【2025年度最新】コムス(COMS)で使える補助金はいくら?CEV・ZEVの違いと申請方法を徹底解説!
環境への配慮と小回りの利く利便性から、トヨタ車体が製造・販売する超小型EV「コムス(COMS)」の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。
「購入するなら、補助金を活用してお得に手に入れたい!」
そうお考えの方のために、この記事では2025年度にコムスで利用できる補助金について、以下の点を詳しく解説します。
- 国からいくら補助金がでるのか?(CEV補助金)
- CEV補助金とZEV補助金の違いは?
- お住まいの地域によっては、さらに補助金がもらえる可能性も!
- 具体的な申請方法と注意点
最新情報をしっかり押さえて、賢くコムスを手に入れましょう。
【2025年度】コムス(COMS)は国のCEV補助金の対象!
コムスは、国が実施する「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)」の対象車種です。 環境性能に優れた自動車の普及を目的とした制度で、新車購入時に補助が受けられます。
2025年度のコムスに対する補助金額
2025年度のCEV補助金では、超小型モビリティであるコムスは、最大で35万円の補助が受けられる可能性があります。
ただし、補助金額は外部給電機能の有無など、車両の仕様によって変動します。
- 外部給電機能あり:35万円
- 外部給電機能なし:25万円
ご自身の希望するグレードがどちらに該当するか、販売店に確認しましょう。
補助金の対象となるコムスのグレード
CEV補助金の対象となるコムスは、新車として購入した車両です。コムスには、個人向けの「P・COM」と、ビジネス向けの「B・COM」があり、それぞれにバリエーションが用意されています。
- P・COM
- B・COM(ベーシック、デリバリー、デッキ)
これらのグレードが補助金の対象となります。中古車は対象外となるため注意が必要です。
CEV補助金とZEV補助金の違いとは?
EV関連の補助金を調べていると、「ZEV(ゼブ)補助金」という言葉も目にするかもしれません。この二つの違いを解説します。
補助金の種類 | 実施主体 | 対象地域 | 主な対象車両 |
CEV補助金 | 国 | 全国 | 電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)、超小型モビリティなど |
ZEV補助金 | 地方自治体(主に東京都) | 各自治体内 | 走行時に二酸化炭素等の排出ガスを出さない「ゼロエミッション・ビークル(ZEV)」 |
CEV補助金は、国が全国を対象に行っている補助金制度です。
一方、ZEV補助金は、東京都などが独自に実施している補助金制度を指します。ZEVとは「ゼロ・エミッション・ビークル」の略で、走行中にCO2を排出しない車両のことです。
コムスは超小型モビリティとして、国のCEV補助金の対象となります。お住まいの地域によっては、この国の補助金に加えて、さらに自治体独自の補助金を受けられる可能性があります。
【要チェック】地方自治体の補助金でさらにお得に!
国のCEV補助金に加えて、お住まいの都道府県や市区町村が独自に補助金制度を設けている場合があります。これらを併用することで、購入負担をさらに軽減できます。
例えば、東京都では独自の「ZEV補助金」制度があり、国の補助金と併用が可能です。
お住まいの自治体のウェブサイトを確認したり、「(お住まいの自治体名) EV 補助金」といったキーワードで検索したりして、利用できる制度がないか必ずチェックしましょう。次世代自動車振興センターのウェブサイトでも、各自治体の支援制度がまとめられています。
コムスの補助金申請方法を徹底解説!
補助金は自動的にもらえるわけではなく、ご自身で申請手続きを行う必要があります。ここでは、基本的な申請の流れと注意点を解説します。
申請の基本的な流れ
CEV補助金の申請は、一般的に以下の流れで進みます。
- 車両の購入・支払い
- 販売店でコムスを注文し、車両代金の支払いを完了させます。ローン契約も対象となります。
- 車両の登録
- 購入したコムスの新規登録(ナンバープレートの取得)を行います。
- 申請書類の準備
- 申請書、本人確認書類、自動車検査証の写し、購入費用を証明する書類(領収書や契約書など)を準備します。
- 申請
- 必要書類を揃えて、一般社団法人次世代自動車振興センターへ郵送またはオンラインで申請します。
- 審査・交付
- 書類が審査され、不備がなければ補助金が交付(銀行口座へ振り込み)されます。
申請の注意点
- 申請期間と予算:補助金の申請には受付期間が設けられており、予算の上限に達すると期間内でも受付が終了してしまいます。2025年度のCEV補助金の予算額は1,100億円です。購入を決めたら、速やかに申請手続きを進めましょう。
- 保有義務期間:補助金を受けた車両は、原則として3年または4年間の保有が義務付けられます。この期間内にやむを得ず手放す場合は、補助金の返納が必要になることがあります。
- 申請は購入者本人:リース契約の場合を除き、基本的に車両の購入者自身が申請を行う必要があります。
まとめ
2025年度において、超小型EV「コムス」は国のCEV補助金の対象であり、賢く活用することでお得に購入することが可能です。
- 国のCEV補助金で最大35万円の補助が受けられる可能性がある。
- お住まいの自治体によっては、さらに上乗せの補助金を受けられる場合がある。
- 補助金には予算があり先着順のため、早めの申請が重要。
- 申請には保有義務期間などの条件があるため、事前に確認が必要。
環境に優しく、日々のちょっとした移動に便利なコムス。この記事を参考に補助金制度を最大限に活用し、あなたのカーライフをより豊かにしてみてはいかがでしょうか。